不動産の豆知識

コラム

不動産を複数人で相続したい方へ!押さえておきたいポイントをご紹介!

家族で相続を行った結果、不動産を共有することになるのはよくあることです。
共有する不動産は、個人で持っている不動産を異なって手続きで注意することがいくつかあります。

今回は不動産を複数人での相続をご検討中の方に向けて、押さえておきたいポイントをご紹介します。

 

 

 

 

 

 

□相続を複数人行ったら?不動産の売却方法をご紹介!

相続は以下の4つの典型的なパターンに分かれます。

1つ目は、現物分割です。
この方法は、土地の相続にしか適用できません。
相続する不動産を相続割合に沿って分けあい、相続人全てが不動産を承継します。
また、分割することで資産の価値が下がることもあります。

2つ目は、代償分割です。
不動産を複数いる相続人の中の1人が引き受けます。
そして、引き受けた人は他の人に代償金を相続割合に沿って払います。

分割しないので資産の価値が下がることはありません。
注意することは、代償金を決めるときに納得感をもたせられるかでトラブルが起きやすいことです。

3つ目は、換価分割です。
不動産を売って、得られた売却金を相続割合に沿って分けあいます。
この換価分割はおすすめの方法です。
2つ目の見出しでメリットを詳しく取り上げます。

4つ目は、共有です。
不動産の上に複数の所有権者がいる状態です。

□複数人で不動産を相続するときは換価分割の検討がおすすめです!

上記の不動産の相続方法のなかでは換価分割がおすすめです。
理由は以下の3つで説明できます。

1つ目は、現物分割の相続方法では公平性が担保できないからです。
不動産の評価額がすべて似たり寄ったりで、財産としての価値に差がない場合は相続割合に応じて分割できません。

2つ目は、共有の相続方法はリスクが高いからです。
関係者の中に自分にとって不都合な所有者がいるときに将来の相続争いが起きかねません。
さらに、相続に相続が重なると共有状態にある所有者が増えすぎてしまうと売却するにも全員の同意が得られにくくなります。

3つ目は、代償分割の相続方法では不動産を相続する1人に負担がかかり過ぎてしまうことです。
不動産を相続して代償金を払う方が自分の貯金で工面できれば問題ありませんが、高額になる場合には借金が必要となるケースもあります。

このように他の方法ではトラブルのリスクも大きいため、換価分割でバランスよく遺産を分割するのをおすすめします。

□まとめ

相続によって複数人で不動産を承継したときの4つの相続方法について解説しました。
換価分割をするにはまず売却活動をする必要があります。
不動産売却に関するお悩みは、お気軽にお問い合わせください。