不動産の豆知識

コラム

実家が空き家になった方へ!管理するために必要な費用を解説します!

実家が空き家の皆さんは、管理費用をご存知でしょうか。
空き家は維持しているだけで費用がかかります。
今回は実家が空き家になった方に向けて、維持するためにかかる費用と、空き家の活用方法を解説します。

 

 

 

 

 

 

 

□空き家を維持するのにかかる費用とは?

実際に住んでいなくても、引き継いだ人には様々な費用がかかります。
ここでは、5つの維持費用を解説します。

1つ目は、固定資産税です。
毎年1月1日時点の持ち主に固定資産税が課せられます。
面積によって値段が変わるので注意しましょう。

2つ目は、都市計画税です。
家が市街化区域内に建てられている場合、その土地と建物に都市計画税がかかります。

3つ目は、水道光熱費です。
電気と水道が使用できるように契約をそのままにしておくと、水道や電気を使用していなくても基本使用料はかかります。
その値段を確認し、実家の維持費に組み入れておきましょう。

4つ目は、火災保険です。
空き家は店舗や事務所を対象とした一般物件として扱われる傾向にあります。
それゆえ、一般的な住宅の火災保険よりも割高になる恐れがあります。
火災などで隣接する住宅に被害が及ぶと膨大な損害賠償が請求されるため加入が必要です。

5つ目は、修繕費用です。
人が住んでいなければ、管理が手薄になり次第に老朽化していきます。
庭の草や木の枝が伸び放題で荒れていると不審者による犯罪に結びつく可能性があります。

□空き家の活用方法を解説します

誰も住まない実家の活用方法を3つ解説します。
ぜひ参考にしてください。

まずは、建物を取り壊す方法です。
将来的な税負担のリスクを考えると、建物を取り壊すことも選択肢の1つです。
しかし、この方法だと将来的に大きな税負担を抱えるリスクがあります。
建物のない更地の固定資産税は。建物がある場合のおおよそ6倍になるからです。

2つ目は、実家を売却する方法です。
売却による処分は、相続人が代償金を支払う必要がありません。
慣れ親しみ、思い出が詰まった実家の売却は精神的に辛いです。
しかし、活用方法としては有効な選択肢です。

3つ目は、賃貸に出す方法です。
実家を手放したくない方は、賃貸に出すと収入も得られ実家を保持できます。
ただし、実家の場合は築年数が経過して、現在の流行と異なるデザインや間取りの可能性があるため、リフォームを要する場合があります。

□まとめ

今回は、実家が空き家になった方に向けて、維持するためのかかる費用と、空き家の活用方法を解説しました。
実家の空き家を維持するには、税金や保険など費用がかかります。
空き家の有効活用方法を把握して、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。