不動産を相続したらどうやって名義変更をするのか?専門業者が解説!
不動産を相続するとさまざまな手続きが必要になります。
法定相続人が複数人いる場合は、手続きの際に揉め事に発展してしまうこともあります。
トラブルを未然に防ぐために、正しい相続の手順を知っておくことが大切ですね。
ここでは、名義変更や遺産分割協議について解説をしています。
ぜひ参考にしてみてください。
□相続時の名義変更について解説
家や土地などの不動産を相続するときは、誰が所有権を持っているのかを明らかにするために、相続登記を行います。
この手続きを経て、不動産の所有者の名義が被相続人から相続人に変更されます。
相続登記に期限はありませんが、相続した不動産を担保に入れたい場合は、名義を変更しておく必要があるので注意しましょう。
また、相続登記を済ませていないと権利関係がはっきりしないため、後々トラブルに発展してしまう可能性があります。
そのため、不動産を相続したときは速やかに相続登記を済ませておくのが良いでしょう。
相続登記は、法務局にて申請を行います。
その際にいくつか書類が必要になるため、余裕を持ってそろえておきましょう。
被相続人の戸籍謄本、法定相続人の戸籍謄本などが必要になります。
□遺産分割協議とは?
法定相続人が複数人いる場合は、誰にどんな割合で不動産を移せば良いのか、話し合いがきれいにまとまらない可能性があるでしょう。
話し合いの場を設けないでお互いが自分の意見を主張するだけでは、いつまでも平行線のままです。
被相続人が分配について何も言及していない場合は、遺産分割協議を開きましょう。
遺産分割協議では、家や土地の分配について法定相続人の間で自由に話し合いが行われます。
話し合いがまとまったら、遺産分割協議に参加した全員が署名押印をします。
この手続きには、参加者全員の印鑑証明書と戸籍謄本が必要になります。
ちゃんとした形式に則って話し合いを進めたことを証明するために、このような書類が必要になるのですね。
遺産分割協議を経て相続登記を申請するときは、遺産分割協議書を忘れないようにしましょう。
遺産分割協議書が、ちゃんとした手続きを経ていることの証明になります。
□まとめ
不動産を相続するときは、相続登記をすることで所有権の移転が完了するのですね。
誰に所有権が移るのか、相続人の間で意見が分かれそうなときは、遺産分割協議を開きましょう。
上手く意見がまとまりそうにないときは、専門家に相談することをオススメします。
当社では、不動産の相続に関する相談を無料で受け付けています。