不動産の豆知識
-
コラム
配偶者や子・孫の名義で貯めていた預金に相続税が掛かる!?
“最後は少しでも何か遺してあげたい”というお気持ちで、配偶者様やお子様・お孫様名義の銀行口座に預金されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。実はこの預金、適切な対策をしていないと自分自身が亡...
-
コラム
直接会えない借地人Aさん
親の代から土地を貸していて、自分の代ではほとんどお会いしたことがない借地人 『毎月地代は振り込まれているが借地人のAさんとはほとんど面識がありません』 『親の代から貸している土地で、自分は近く...
-
コラム
小規模宅地の特例適用について③
今回は、前回迄(小規模宅地の特例適用について・小規模宅地の特例適用について②)にお伝えした「特定居住用宅地等」と「貸付事業用宅地等」の併用時の計算方法についてお伝えいたします。 2つの特例の...
-
コラム
小規模宅地の特例適用について②
前回は、小規模宅地の特例の中で「特定居住用宅地等」についてご紹介させていただきました。 「特定居住用宅地等」は、“自宅として住んでいた家の土地”に対する税制特典です。 今回は、「貸付事業用宅地等」...
-
コラム
小規模宅地の特例適用について
相続税額を大きく左右する、小規模宅地の特例についてご存知ですか? 小規模宅地の特例は、土地の評価に関する特例であり、最大で80%減額が出来るものとなっています。 今回はこの小規模宅地の特例について複...
-
コラム
遺言書を書いてみませんか?
前回のコラムで、エンディングノートについてご紹介をさせて頂きましたが、今回はより一歩踏み込んだ「遺言書」についてご紹介したいと思います。 「均等」に分ける事は「平等」ではありません。 貴...
-
コラム
エンディングノートで相続対策の第一歩
相続対策の第一歩を踏み出してみませんか? 皆さんは1年後、“絶対に生きている”という自信がありますか? と聞かれたら、“自分は絶対大丈夫”と思える方は何人いらっしゃるでしょうか。 最近は治療...
-
コラム
自宅に住み続けながら相続やお金の悩みを解決する方法 ―「リースバック」とは?
「子どもたちに相続の負担をかけたくない…」 「今の家に住み続けたいけれど、まとまったお金が必要…」 こんなお悩みをお持ちの方に知っていただきたいのが、「リースバック」という仕組みです。今回は、リー...
-
コラム
マンション相続税評価の計算
分譲マンションの評価額は市場価額の6割に! 昨年も取り上げた分譲マンションの評価方法の変更ですが、今年の1月1日から適用が始まりました。 今回は、実際に市場価格が8,000万円と言われる区分所有マ...
-
コラム
「相続した土地を手放すという選択」~「相続土地帰属制度」とは?~
日本の土地問題は少子高齢化とともに、近年ますます複雑化しています。特に「相続で受け継いだ土地を管理するのが大変」「利用する予定もない土地を抱えて困っている」といった声が増えてきました。 そんな相続...